イベント

KGビジネスプランコンテスト2018

自ら課題を発見し、主体的に行動するリーダーシップ型人材の育成を目的として、池田泉州銀行との共催により「KGビジネスプランコンテスト」を実施しています。

 今年度は新たに「指定されたテーマ」を選択して作成するビジネスプランも募集します。

 学生ならではの感性や、斬新なアイデアで練られたビジネスプランを大学部門、高校部門、中学校部門で競い合います。

◇応募期間◇ 

 2018年7月2日(月)~2018年10月9日(火)

◇対象◇

1.大学部門

 「関西学院大学・聖和短期大学」の学生、大学院生が『代表者』となり、『二次審査、最終審査会においてプレゼンテーションを行う』こと。高校・中学校部門対象者で本人が特に希望する者も応募可とする。

2.高校部門

関西学院高等部、関西学院千里国際高等部、関西学院大阪インターナショナルスクール高等部、啓明学院高等学校、三田学園高等学校(関学クラス)、帝塚山学院高等学校(関学クラス)

3.中学校部門

関西学院中学部、関西学院千里国際中等部、関西学院大阪インターナショナルスクール中等部、啓明学院中学校、帝塚山学院中学校(関学クラス)

※全部門 個人、チームどちらでの参加もOK

◇テーマ提供機関、企業、団体と指定テーマ◇

 ◎関西学院大学理工学部人間システム工学科山本倫也研究室

  ①コミュニケーションロボットの活用

   ・社会課題の解決を目指すビジネスモデル

   ・暮らしを豊かにするビジネス提案

   ・人とロボットが共存するビジネス展開     など

◎国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)

  ②人工衛星のデータを活用したビジネスプラン

  ③宇宙ゴミ(スペースデブリ)対策におけるビジネスプラン

  ④宇宙食を活用したビジネスプラン

  ⑤宇宙を楽しむビジネスプラン

 ◎国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)

  ⑥ええっ!脳が透けてみえる?…考えていることがわかる技術が確立された際にやってみたいビジネスプラン

◎株式会社イトーキ

  ⑧“働く”を取り巻く環境に向けた新しい商品やサービスのビジネスモデル

  ⑨イトーキが開発した「非接触給電技術」を活用したビジネスアイデア

◎SNAP(※)

  ⑩学生×大学×企業のコラボレーションで、大学キャリア教育を更に発展させていくことができる特別プロジェクトの提案

※SNAP:「採用を通じて、日本を、熱くする、プロジェクト」の略。

  <プロジェクト参加者(以下企業の有志参加者で構成)>

   トヨタ自動車、日本ガイシ、アドヴィックス、トヨタファイナンス、マキタ、

   トヨタコネクティッド、村田製作所、ワークスアプリケーションズ、栄光、

   リンクアンドモチベーション

  <設立の背景>

   若者に向き合う大人は、志を持ち、熱く、本気で生き、その背中を若者に示せているのか…?答えはNOだ。だからこそ、若者に最も接する大人である「採用」が、どう生き、学生に何を語るのか…。それは日本の未来にとって、極めて重要なこと。だからそこ、経団連でもなく、政府でもなく、志のある大人が産学で集い、「採用」について本質的に議論をし、学生に、社会に、然るべき発信をし、「採用」を通じて、結果的に日本を熱くし、元気にしていく。そんなプロジェクトです。

 ◎自由テーマ:地域やグローバルな社会課題解決のアイデアや日常生活の周りにあるアイデアをヒントにした事業、大学の研究シーズを活用した事業など、市場性を分析し、事業化に向けた具体性のあるビジネスプランを募集する。

  ⑪自由テーマ

◇応募方法◇

 所定の事業計画書(以下に添付しています)に入力のうえ、①~③のいずれかの方法でご応募ください。

 ①研究推進社会連携機構宛メール送信(kgbpc@kwansei.ac.jp)

  ※大学部門の応募については本学メールアドレス「~@kwansei.ac.jp」より発信するようにしてください。

   受信後3日以内に受領完了メールを送信します。メールが届かない場合は事務局まで連絡ください。

 ②プリントアウトして研究推進社会連携機構事務室に持参(西宮上ケ原キャンパス本部棟2階)

 ③プリントアウトして研究推進社会連携機構に郵送

  【郵送先】 〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155

         関西学院大学研究推進社会連携機構 KGBPC事務局

◇審査基準◇

 “Mastery for Service”の精神を基盤とし、以下の3つの基準で審査します。

 ①課題に対する解決方法が明確であること(技術、ビジネスモデルの説明が明確か)

 ②新規性・創造性があること

 ③事業化の可能性が高いこと

◇選考スケジュール◇

1.大学部門

 一次審査(書類審査)         :10月26日(金)

 ブラッシュアッププログラム      :11月1日(木)~9日(金)予定

 二次審査(プレゼンテーション審査)  :11月10日(土)13時~

                     (場所:西宮上ケ原キャンパス)

 最終審査(公開プレゼンテーション審査):11月25日(日)10時~

                     (場所:西宮上ケ原キャンパス)

2.高校・中学校部門

 一次審査(書類審査)         :10月26日(金)

 ブラッシュアッププログラム      :11月1日(木)~9日(金)予定

 最終審査(公開プレゼンテーション審査):11月25日(日)10時~

                     (場所:西宮上ケ原キャンパス)

◇審査員◇

 関西学院大学学長 村田 治氏

 株式会社池田泉州銀行執行役員 阪口 広一氏

 株式会社イトーキ代表取締役社長 平井 嘉朗氏

 ライク株式会社代表取締役社長兼グループCEO 岡本 泰彦氏

 株式会社サンワカンパニー代表取締役社長 山根 太郎氏

 株式会社ROUGH LABO代表取締役 山本 宝氏

◇各賞◇

1.大学部門

 最優秀賞(20万円)・1件、優秀賞(10万円)・1件、他

2.高校部門

 最優秀賞(図書カード3万円)・1件、優秀賞(図書カード1万円)・2件、他

3.中学校部門

 最優秀賞(図書カード3万円)・1件、優秀賞(図書カード1万円)・2件、他

※他、テーマ提供機関、企業による表彰もあります!

◇問合せ◇

 関西学院大学研究推進社会連携機構KGBPC事務局(kgbpc@kwansei.ac.jp)まで 



※イベントページは関西学院大学研究推進社会連携機構社会連携センターのホームページを参考にしています。なお詳細は以下のホームページをご覧ください。

 テーマに関する動画も見ることができます。